
今回は、YoutubeやSNS広告でよく流れてくる「レッツJOB(ジョブ)」について調査しました。
こちらは、1日最短10分の作業で月収100万円が稼げるという題材を売りにしています。
Youtubeで流れる内容がすごく魅力的な雰囲気でついつい目が眩んで、
登録して始める方々がいるかと思います。
調査結果により結論から申し上げます。
内容について詳しく解説していきます。
クリックして友達になる🔻🔻
副業探しでお困りの方、
- 稼ぎたいのに詐欺案件とそうじゃない案件の見極め方が分からない
- まともで優良な副業で稼ぎたい
などに当てはまる方、私の方でしっかりお教えします!!
副業でお悩みの方、お気軽に私にご連絡ください!
Contents、目次
レッツJOB(ジョブ)について(仕事内容)
レッツJOB(ジョブ)は、仕事内容として、
一体どういうものなのか?やることとして、
- 初期設定
- 稼ぐためのテンプレートをコピー&ペースト
- スマホで1日10分の作業後、報酬確認し報酬を受け取る
更に初めての方に保証特典も付いています。
この特典付きと専用システムやノウハウを合わせて、
参加費用が2900円となります!
専用システムにより元手金の利益をあげていき、収入確認作業を繰り返して行くようですが、
そもそもそのロジック(システム)や実績といった詳細が一切表記されてません!
自動で収入が上がってくとなると、FX自動売買システムの類にはなると思いますが、
FX自動売買はしっかりした実績やロジックが公表されている事が当たり前です!
例えば、日本円を予想して交換して保有し、為替の価格が上昇した際に再び日本円に戻ることで、
その差額を利益とすることができます。
FXは高いリターンが期待できる安全、リスクも高い投資です。
トレード前には知識とスキルを十分身につけることが重要であり、資金管理と冷静な判断が求められます。
しっかり具体的なシステムが見えない以上誇大広告に惑わされてはいけません!
レッツJOB(ジョブ)に特定商取引法はある?
レッツJOB(ジョブ)のwebサイト(ランディングページ)に、
特定商取引法表記に基づく記載はされていました。
販売事業名 | 株式会社SEVEN BY SEVEN | ||
---|---|---|---|
運営責任者 | 香川 浩二 | ||
住所 | 大阪府大阪市天王寺区東高津町6-19-305 | ||
電話番号 | 050-5482-0260 | ||
メールアドレス | info@inprowk.com | ||
対応時間 | 平日:10:00~19:00 土曜:10:00~18:00 休業日 : 日曜・祝日 |
||
販売価格 | 販売ページをご参照下さい。 ※クレジット決済についてはクレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます事ご了承下さい |
||
返金・クーリングオフ | 当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上お申し込みください。 |
この他にも特商法に基づく内容は記載されていました。
所在地の法人登録はされていましたが、
株式会社SEVEN BY SEVENのIR BANK(金融企業)の登録はされていません。。
トップページでの販売価格やクーリング制度がついていない事は公表しているので、
自己負担と言う責任は自分自身ですので充分に気をつけましょう!
特定商取引法(以下、特商法)は、日本における消費者保護法として、事業者と消費者との間で行われる特定の取引に関して、
公正な取引を確保し、消費者の利益を保護するするために定められた法律です。
主な特商法の事例となります。
適用範囲と対象者:特商法は、通信販売やインターネットを用いた販売、出張販売、電話勧誘販売など、特定の取引に適用されます。
これにより、消費者と事業者の間で不当な取引を防ぎ、公正な取引を促進します。
表記義務: 事業者は、消費者に対する商品やサービスの価格、仕様、料金、配送方法などの情報を正確かつ常識的に提供する義務があります。
特に、インターネットを利用した場合は、適切な表示が求められます。
クーリング・オフ制度: 特商法では、一定の条件下で消費者に対するクーリング・オフ(返品・契約)権が認められています。
特定の期間内であれば、理由成立契約を契約することができます。できる認証です。
契約の解除等: 消費者が不正や誤認に基づいて契約をした場合、契約を解除することができる規定があります。
事業者は、消費者に対する契約内容や注意事項を十分に説明する責任があります。
広告表示: 広告に関して虚偽の情報や大規模広告は禁止されています。
事業者は広告に関して正確な情報を提供することが求められます。
届出・表示: 特定の取引に従事する事業者は、届出を行ったり、一定の情報を表示することが求められます。
これにより、慎重業者や悪質な取引を防止します。
レッツJOB(ジョブ)登録内容は怪しい詐欺?
実際にレッツJOB(ジョブ)のランディングページでライン登録を検証してみました。
新たなアカウントが追加されます。
更にここから本登録しなくては詳細がわからない為、別のアカウントを追加させられます!
ooooさん、この度はLINEご登録ありがとうございます😊
私は現在、
・不動産
・インフルエンサー
・ネット副業などと様々な活動を行っており、
みなさんへ『本物の有料案件』をご提供しております。そしてこちらのLINEでは
◆即日収入発生情報
◆誰にでも可能
◆片手間でもOKといった情報を日々更新しております✨
都度みなさんの声も
こちらのLINEで聞くことができますので、
是非参考にしてみてくださいLINE登録後メッセージ引用
その後は内容がいくつか送られますが、作業内容が全く不明です。
申し込みの参加費用に2900円がかかります!
更にLINE上で参加ユーザーなのか?もしくはサクラ役なのか?
何人かが成果や報酬報告をメッセージしますが、
こういった写真も送られます!
しっかり実績ある副業案件ならLINE上とは言え、このような写真は載せません!
販売価格が提示されてるとは言え、
更に最終的に高額な参加者費用に持っていく可能性大なので気をつけましょう!
ユーザーを洗脳するプロダクトローンチ手法はとても危険です!
段階的に商品やサービスの情報を与えて購買意欲を高め、
プロモーションを行うWEBマーケティング手法のことです。
プロダクトローンチ自体は大手でもよく使う手法なので正当ですが、
無料や簡単と謳う悪用な使い方をする案件は年々急増しています!
・申し込み後でないと仕事内容が説明されない
見え透いたセールス手法でなく、しっかり実績がある優良案件なら他にもあるので、
私のLINEでお教えしますので、気軽にご登録ください。
お力になれたらと思います。
クリックして友達になる🔻🔻
レッツJOB(ジョブ)の口コミ
レッツJOB(ジョブ)の仕事体験した方の口コミですが、残念ながら見当たりません。。
「レッツJOB(ジョブ)」と検索した結果、「稼げない」「詐欺」という情報ばかりでした、、
これだけ評判が出回らない事態も異常かと思われます。。
レッツJOB(ジョブ)は安全に稼げる?
結論から述べると、「安全に稼げる保証はない」です。
会社の法人番号は登録されても、金融登録はされてなかったり、
信頼性における証拠は欠けると言っていいでしょう!
更に、FX自動売買だとしたらシステムや実績が重要であり、
運用信頼に関わる問題です。
なのに、システムや実績など詳細が一切表記されてない事。
投資におけるシステムや実績の実態が見えないまま、投資をやるのは、
お金による自殺行為に等しいです。
レッツJOB(ジョブ)のまとめ
今回「レッツJOB(ジョブ)」の内容について調査しましたが、
主な仕事内容は、FX自動売買システムで実態が全く見えないものでした。
内容としてオススメできない主な点は、
・口コミや実績が一切見当たらない為、信頼性に欠ける
・高額な参加費用の可能性があるので危険
登録していただくと、詐欺に合わない為の有力な情報や副業で収益化を目指す情報などを公開しますので、
お気軽にご相談ください。